山下晃伸 (Akinobu Yamashita)
全国各地を訪れて、夜光写真特有の不思議な世界観を持つ作品の制作を続けている。
1984年 生まれ。 写真家、美術家。
2000年 高校で写真部に入部。初めてフイルム一眼レフカメラを触り、暗室体験をする。
2003年 東京工芸大学芸術学部写真学科入学
2006年 学内の写真賞、フォックスタルボット賞にて第2席を受賞。
2007年 東京工芸大学大学院芸術学研究科メディアアート専攻修士課程(博士前期)入学
2007年 作品「新宿」が 富士フイルムフォトサロン新人賞2007(ハービー山口選)を受賞
2009年 東京工芸大学大学院芸術学研究科メディアアート専攻博士課程(博士後期)入学
2009年 作品「moving still life」が EPSON エプサイト・ギャラリースポットライト制度に選出される
2010年 EPSON エプサイト・ギャラリースポットライト制度を受けての個展を開催する。
2013年 東京工芸大学大学院博士課程を修了し博士号(芸術学)取得。
2015年 第41回 美術の祭典東京展にて初出品。2016年に奨励賞と会員推挙、2018年に優秀賞を受賞する
2021年 写真家団体 「都視点」 創設。年間に1〜2回定期的に展示の企画をしている。
2024年 第50回記念 美術の祭典東京展にて大賞である東京展賞を写真家として初めて受賞する。
詳細
2005 年 フォックス・タルボット賞 佳作受賞
2006 年 フォックス・タルボット賞 2 席受賞
2007 年 富士フイルムフォトサロン2007新人賞受賞 ( ハービー山口選 )
2008 年 フォックス・タルボット賞 佳作受賞
2010 年 EPSON エプサイト・ギャラリースポットライト制度選出
2016 年 第42回 美術の祭典 東京展 奨励賞 /会員推挙
2018 年 Discover The One Japanese Art 2018 in LONDON 審査員特別賞
2018 年 第44回 美術の祭典 東京展 優秀賞
2020 年 東京写真月間 企画展「変わりゆく 2020 年代の写真」選出
2024 年 林忠彦賞 最終候補
2024 年 第50回記念 美術の祭典 東京展 東京展賞
2019 年 日本美術家連盟 美術家のための支援事業 選出
2021 年 日本美術家連盟 美術家のための支援事業 選出
2024 年 日本美術家連盟 美術家のための支援事業 選出
アートスペース銀座ワン 東京工芸大学 MOTT gallery 2F
EPSON エプサイトギャラリー フレームマンギンザサロン 芹川画廊
柴田悦子画廊 Gallery HATCH 画廊一兎庵 富士フォトギャラリー銀座
刈谷駅前観光案内所 Kʼ s ギャラリー -an THE ____GALLERY 北千住マルイ
その他、多数
展示の様子はArt Works 「 夜光性静物観察記 」 「 新宿 」 で一部公開しています。
2015 年 ジ・アートフェア・ウルトラ 2015 JAPSELブース スパイラル ( 青山 / 東京 )
写真家団体 「 都視点 」
富士フォトギャラリー銀座、ケンコートキナーギャラリー、
ギャラリーカノン、アートスペース銀座ワン、丸の内フォトギャラリー
「 JPS同期有志写真展 」
富士フォトギャラリー銀座、OM SYSTEM GALLERY
その他、多数
展示の様子はArt Works 「 夜光性静物観察記 」 「 新宿 」 「 その他 」 で一部公開しています。
神楽坂Art space ef 銀座exhibit Live & Moris アートスペース銀座ワン
Gallery lux(韓国) EPSON エプサイトギャラリー ギャラリーツープラス
海岸通ギャラリー・CASO 芹川画廊 新宿眼科画廊 フレームマンギンザサロン
THE ____GALLERY Gallery HATCH Gallery SHIMIZU 銀座モダンアート
その他、多数
展示の様子はArt Works 「 夜光性静物観察記 」 「 新宿 」 「 その他 」 で一部公開しています。
2006 年 アサヒカメラ 2007年 01月号 朝日新聞社
2007 年 COMMERCIAL PHOTO (コマーシャル・フォト) 2007年 10月号 玄光社
2008 年 写真年鑑 2008: 写真いま、ここに 日本カメラ社
2008 年 アサヒカメラ 2009年 01月号 朝日新聞社
2008 年 日本カメラ 2009年 01月号 日本カメラ社 巻頭口絵
2011 年 フォトテクニックデジタル 2012年 01月号 玄光社
2013 年 フォトテクニックデジタル 2013年 06月号 特集記事執筆 玄光社
2014 年 写真の悩みを解消する本 特集記事執筆 玄光社
2014 年 アートマネジメント研究 第14号 表紙 日本アートマネジメント学会 編集委員会
2015 年 フォトテクニックデジタル 2015年 06 月号 玄光社 カメラレビュー 「 Nikon1 J5 」
2016 年 フォトテクニックデジタル 2017年 01 月号 玄光社
2017 年 日本カメラ 2017年 07月号 日本カメラ社 記事執筆
2017 年 第43回 美術の祭典 東京展 図録
2018 年 第44回 美術の祭典 東京展 図録
2019 年 中央公論 2019年08月号 不定期掲載「闇に浮かぶ獣たち」①
2019 年 第45回記念 美術の祭典 東京展 図録
2019 年 中央公論 2019年11月号 不定期掲載「闇に浮かぶ獣たち」②
2019 年 中央公論 2019年12月号 不定期掲載「闇に浮かぶ獣たち」③
2020 年 中央公論 2020年02月号 不定期掲載「闇に浮かぶ獣たち」④
2021 年 中央公論 2021年04月号 不定期掲載「闇に浮かぶ獣たち」⑤
2021 年 第47回 美術の祭典 東京展 図録
2022 年 第48回 美術の祭典 東京展 図録
2023 年 第49回 美術の祭典 東京展 図録
2024 年 第50回記念 美術の祭典 東京展 図録
その他に執筆、雑誌掲載など多数。
< 雑誌 >
2010 年 フォトステージ 2010年 10月号 カメラ情報社
2015 年 フォトステージ 2015年 04月号 カメラ情報社
2017 年 日本カメラ 2017年 07月号 日本カメラ社
2017 年 日本写真協会 会報 2017年 471号 日本写真協会
2017 年 フォトステージ 2017年 11月号 カメラ情報社
2018 年 フォトステージ 2018年 11月号 カメラ情報社
< WEB >
2010 年 エプサイトギャラリー公募展・epSITE Gallery Award
山下 晃伸 写真展 「moving still life ~公園の夜に見えたもの~」
2020 年 京都写真美術館
【写真展紹介】 山下 晃伸 写真展「夜光性静物観察記 ~闇に浮かぶ獣達~」
2021 年 AERA dot.
写真家・山下晃伸 が写す「夜光」に照らされた公園の不思議な世界
その他、多数
東京展美術協会主催 「美術の祭典 東京展」 図録 掲載作品の撮影など (2017年から継続中)
アートスペース銀座ワン 展示風景撮影、展示DMの作成、生成AIによるイラストの提供、SNS運用など
社会福祉法人 小さな共同体 飛翔クラブ 撮影指導、絵画作品撮影、絵本制作など
テレビドラマ「遺留捜査」 第9話 2011年初放送 現場使用写真 提供
映画「BLOOD-CLUB DOLLS 2」 2020年上映 場面写真 撮影
えのもとサーキット 商品WEB紹介動画&写真撮影
洋食とBar SWITCH 店内撮影
西山水木と小山貴司の母子劇場+食事会 撮影
JAPSEL 展示作品撮影、展示風景撮影など
柴田悦子画廊 展示作品撮影など
K'sギャラリー 展示「吉江夫婦と教え子達」 展示作品撮影、図録制作
Asian Artist Network 企画展「OPEN WORLD EXHIBITION」 図録制作
杜の日 記録写真撮影
医療法人社団 飛白会 山下医院 虎の門山下メンタルクリニック 院内写真撮影&チラシ作成など
バレーボールチーム 「光琳」 記録写真&動画撮影など
宣材写真撮影 ( 塚原克孝) など
絵画作品撮影 (塩沢かれん、青木園、保田智美) など
その他、多数
撮影したものは Works にて一部公開しています。
2012 年 日本写真芸術学会 年次大会 学会発表(論文口述)
2012 年 日本写真芸術学会 学会誌(創作編)
2013 年 日本写真芸術学会 学会誌(論文)
2016 年 日本写真芸術学会 学会誌(創作編)
2021 年 日本写真芸術学会 学会誌(創作編)
2022 年 日本写真学会 オンライン年次大会 サロンレビュー
2025 年 日本写真芸術学会 学会誌(創作編)
2015 年 [夜光写真ワークショップ] Gallery HATCH
2015 年 [夜光性静物に塗り絵しよう] 飛翔クラブ
2015 年 [夜光性静物に塗り絵しよう] HATCH EKIMISE
その他、多数
2005年 東京工芸大学・写大ギャラリー (日本・東京都中野区)
2006年 東京工芸大学・写大ギャラリー (日本・東京都中野区)
2008年 東京工芸大学・写大ギャラリー (日本・東京都中野区)
2017年 ゆりの木薬局・南麻布店(日本・東京都港区)
2019年 誠豊美術館 (中国・珠海市)
その他、多数
2023 年 第49回 美術の祭典東京展 企画展
写真展「#Save Myanmar 平和への願い」 協力:東京写真月間